施工実績:豊頃糠内芽室線防B改良工事(補正・明許)外

  • 工事の概要
    本工事は、弊社久々の「帯広市内の工事」(郊外ですが)でした!会社は帯広から2つ隣のまち「清水町」にあるものの、実は土木部員全員が帯広に住まいがあり、久々に素晴らしい通勤時間を堪能することができました!
  • 発注者
    北海道 十勝総合振興局 帯広建設管理部
  • 工期
    令和6年9月20日 ~ 令和7年2月20日

⇧ 施工前。一面草木に隠れていますが全体的にボロボロです。

工事に話を戻しますと、今回の工事は「売買川」という川に架かる橋を守る護岸の改修工事でして、この川は昔、地元では有名のアバレ川だったそうな。そんな歴史があるせいか写真右側をご覧頂くと橋を守る護岸ブロックがボロボロ。このままで川に激流が流れると橋が壊れてしまう。それを治す仕事でした。


⇧ 汗と涙の手作業

ときは令和の世の中。本当は重機をガンガン使ってカラダに負担の少ない作業を行うのが現代の建設工事なのですが、上に架かる橋がどうにも邪魔で重機が活躍しません!
このブロック、ひとつ70kgほどの重量。それがこの数…。軟弱な筆者はひとつ運んだだけでリタイアの重量です。ここは
プロフェッショナルに協力してもらう事にし、ブロック屋さんのイケメン20代男子達の熱いガッツで想定を上回るスピードで施工が進みました!尊敬します!


⇧ 施工後。これで橋も安心ですね。

新しいブロックを布設後、壊れた古いブロックを袋に詰めて再利用。クレーン車で川に沈めて完成です。
これで橋の守りは完璧。安心して通行できますね!